医院案内
- ホーム
- 医院案内
- 院内の様子
院内の様子

- 外観
- 敷地左手にある、平屋の白く落ち着いた印象の外観です。

- 第1駐車場
- ひとみ眼科さまと共用で、クリニックの前に30台以上駐車できるスペースを確保しています。

- 第2・3駐車場
- ひとみ眼科さまと共用の第2・3駐車場があります。

- 第2駐車場
- 第2駐車場は、道路を挟んだ対面に10台分です。

- 第3駐車場
- 第3駐車場は、クリニックの西側に17台分です。

- 車椅子用スロープ
- 入り口には、階段と、高齢者や体の不自由な方などのためのスロープがあります。

- 入り口
- 院内はスリッパ履きです。こちらで靴を履き替えてお入り下さい。

- 除菌スリッパ
- 清潔を保つために、一度使用したスリッパは必ず除菌装置で除菌しております。

- 受付
- 入ってすぐ正面に受付があります。

- 待合室
- 待合室は、明るい基調で木の雰囲気を楽しめる空間にいたしました。

- 診察室
- 診察室には複数のモニタを設置し、カルテや画像データなどが一覧できるようになっています。

- 臨床検査室
- 院内で、糖尿病の診断に係る血液検査や尿検査などの臨床検査を行っています。

- 処置点滴室
- 採血などの処置や、点滴を行うお部屋です。

- 生活指導室
- 管理栄養士が食品模型を使いながらの栄養についてのアドバイスをしています。

- レントゲン室
- 胸部や腹部のレントゲン撮影を主に行います。

- 超音波(エコー)検査室
- 糖尿病療養指導士の資格をもつ臨床検査技師が、超音波(エコー)で動脈硬化の状態をみる頚動脈エコーや心臓、肝臓などの超音波検査を行います。
検査・治療機器

- 血糖値とHbA1cを測定する機械です。
当院の測定機はHPLC法にてHbA1cを測定しています。HPLC法は現在、世界の基準となる測定方法です。

- 血管年齢や下肢の動脈狭窄がないかを測定する機械です。
下に見えている4つのカフを両腕と両下肢に巻いて測定します。すぐに検査は終わります。

- 当院の超音波(エコー)検査器です。暗い部屋で行います。
頸動脈硬化度や甲状腺、心臓、腹部(肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓、膀胱など)、下肢静脈の血栓症など、人体のさまざまな部位を観察することができます。
糖尿病や高血圧症、高脂血症(脂質異常症)の方は、一度は、CAVI検査や頸動脈エコーを受けていただくことをお勧めしています。